はむさんのきまぐれブログ

製薬会社MRの転勤族がその土地で感じたことや訪れたところのことについて書いていきます。

2019-01-01から1ヶ月間の記事一覧

マインドフルネスって何?

マインドフルネスって最近よく聞きますよね。 簡単に言うと瞑想みたいなものですが、瞑想から宗教的なものが抜けたものがマインドフルネスみたいなものですかね? マインドフルネスのメリットを調べてみると ・集中力が高まるマインドフルネス瞑想などで、雑…

働きアリの法則 パレートの法則(80対20の法則)

■ 働きアリの法則とは? 働きアリのうち、よく働く2割のアリが8割の食料を集めてくる。 働きアリのうち、本当に働いているのは全体の8割で、残りの2割のアリはサボっている。 よく働いているアリと、普通に働いている(時々サボっている)アリと、ずっとサボ…

誰しもが感じること、年を取れば・・・・・・

年を取るごと時間が経つのが早く感じるということは誰しもが感じますよね。 実はこれは「ジャネーの法則」と呼ぶそうです。 ウキペディアには「ジャネーの法則」に次のように書かれています。 19世紀のフランスの哲学者・ポール・ジャネが発案し、甥の心理学…

霧島の隠れ家温泉に行ってきました!

はむさんは転勤族なので、赴任地の観光名所をゆっくり訪れることができます。 今回は霧島の隠れ家的な温泉ホテルの旅行人山荘に行ってきました。 旅行人山荘は丸尾温泉にあり、文政2年(1819年)に発見されました。地元の湯治温泉として歴史重ね、 明治後期…

ドライブレコーダーの映像がとれていない?!

みなさんドライブレコーダーは車につけていますか?神奈川県の東名高速道路で夫婦が死亡した事故をきっかけに、大きな社会問題となっているあおり運転。証拠となるため多くの車に普及が進んで、一説によれば9割の車に設置されているといわれています。 このほ…

インフルエンザ時 自分にあったマスクを選ぼう!

現在大流行中のインフルエンザですが、最近よく目にするのが「ウイルス99% カット」などうたっているマスクがあります。 平成21年に国民生活センターより以下の報告があります。 マスクは咳などにより他人に移さないためにも重要です。 しかし国民生活センタ…

インフルエンザにかからない為に

インフルエンザについてまとめてみましたので参考にしてください。 インフルエンザは38.0℃以上の発熱が発現し、「いつもの風邪と感じが違う」と思ったら、病院で受診してみてください。 最近はよい抗インフルエンザ薬できていますので比較的対処ができます。…

インフルエンザになりました。

っいっても自分のことではなく、子どもたちのことです。 今週のお題「冬の体調管理」去年の暮からインフルエンザーの罹患者がここ鹿児島でもパラパラ出だしてきこのまま大流行になるかと思いきや、お正月休みに入り一旦休息しました。が、年明け7日目よりま…

amazon musicに入る

ALEXAの導入に伴いamazon music に入りました。 キャンペーンのため3か月100円なんでまーいいかということでほとんど衝動買い同然で加入。ALEXA もしくはスマホで使っています。 ★いいところ ・細かく選曲しなくても90年代の音楽とか静かなBGMとか聞き流すよ…

英語のお勉強 TOEICでモチベーションをあげよう

ここ一年くらいやっているのは英語のお勉強 学生時代から大嫌いだった英語を何故やり始めたか? 特に今の段階で仕事に特に必要だと言うことはないんですが、変わりゆく時代の流れを感じて少しずつ始めました。 現在モチベーションを保つためにTOEICの対策で…

ALEXA ECHO がやってきた。

Echo Spot (エコースポット) - スクリーン付きスマートスピーカー with Alexa、ブラック 出版社/メーカー: Amazon 発売日: 2018/07/26 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (2件) を見る 年末のAMAZON PRIMEデーでセールをしていたため、ほとん…

克灰袋

鹿児島の一番の特徴は灰が降ることです。 季節的に夏場は鹿児島市内、秋~冬にかけては大隅半島(鹿児島県の東部の半島)を中心に降灰します。 当初は珍しさで楽しんでいましたが、降灰が続くと洗濯物、車、道路での噴煙が厳しく日々大変な状況になってきます…

なぜブログをはじめたか?

現在はむさん43才 人生の折り返し点を通過しました。 今まで家庭、仕事と邁進してきこのまま定年を迎え老後に突入することに、 寂しさを感じたため、このプログを開設し日々の考える、日々の記憶、人生の生きがいを探して行きたいと思います。 まだ、ブログ…

ブログ始動!

ほとんど思い付きで始めたブログ。 転勤族の私たちが鹿児島に引っ越しててもうすぐ3年が立とうとしています。 この長い旅の記憶にこのブログがなればと思います。 気楽に書いていくのでもしよかったら見に来てください。